1.①シフト調整→②店舗の順に選択し、③ ヘルプ募集 ボタンをクリックします。
※ヘルプ募集は、申請期間画面・日別画面どちらからも発信が可能です。
2.シフト募集発信画面が開いたら、必要な情報を入力します。
※すべての項目が表示されていない場合、下にスクロールさせてください。
①日付 | 募集する日付を選択します。 |
②応募期限 | 応募の締め切り日時を選択します。 |
③人数 | 募集する人数を入力します。(最大10人) |
④勤務情報 | 募集するシフトの勤務時間や休憩時間を入力します。 シフトパターンを使用している場合、パターンを選択して調整することも可能です。 |
⑤ポジション | アサインするポジションを選択します。 |
⑥仕事場所・内容・コメント | スタッフに仕事の内容が正しく伝わるよう、情報を入力します。 |
⑦プッシュ通知を送る | 通知を送ると応募が集まる可能性がアップします。 |
⑧対象店舗 | 募集を発信する店舗を選択します。店名横の数字は以下を参照ください。 |
⑨絞り込み | ブランドやエリアなどで店舗を絞り込めます。 ※事前にマスタ管理で設定が必要です。 |
※店舗名横の数字はヘルプ可能性のあるメンバー数を表しています。ヘルプ可能性のあるメンバーとは「勤務希望でシフトを提出していたが、ヘルプ募集対象日にアサインされていない=勤務予定がない人」です。
数字のオレンジ色はシフトが未確定の店舗、緑色は確定済みの店舗を表しています。 この数字が大きい店舗にヘルプ募集を発信すれば、応募がある可能性が高まります。
店舗ごとではなく、メンバーを指定して特定のメンバーだけに募集を配信することも可能です。ヘルプ募集日の勤務シフトが確定していれば、名前の横に「勤務」または「休み」のいずれかを表示します。(シフトがまだ未確定の場合は空白となります)
なお、メンバーを指定できるのは原則として「自分が所属している店舗」のみとなりますが、システム管理者があらかじめ設定すると、自分が未所属の店舗のメンバー名を確認、指定してヘルプ募集を発信できるようになります。
※発信すると募集内容の修正はできません。修正したい場合は該当の募集を削除し、募集を再度おこなってください。(削除すると関連するトークルームも削除されます)
3.スタッフのアプリに募集が届きます。


4.シフト調整画面の上部、集計エリアに応募状況が表示されます。
※分子=応募人数、分母=募集人数を表します。
5.応募状況をクリックすると、ヘルプ募集の内容、応募状況を確認できます。
同日に当該のスタッフが他店舗で勤務予定がある場合は、重複(ダブルブッキング)を表す確認画面が表示されます。
6.スタッフ名をクリックすると詳細が表示されます。
※当該スタッフからメッセージを受信した場合は右側に表示されます。
応募内容を確認し、 承認 または 却下 をクリックすると該当のスタッフに通知されます。承認した場合は、この時点で勤務が確定します。
※募集人数が充足すると、承認しなかったスタッフに却下の通知がなされます。
※本画面では「16:00までの募集を17:00までに変更」や「ポジションはキッチンではなくホールに」など、募集した勤務シフトの内容を変更することも可能です。
表示されているステータスは以下のとおりです。(アプリ・管理画面共通)
![]() | 応募期限前、応募する前 |
![]() | 応募した後、管理者の判断待ち |
![]() | 応募が承認された |
![]() | 応募が却下された、または他のメンバーが承認されて募集が充足した |
![]() | 応募する前でアプリの「発信者とメッセージ」をタップしている、または応募する前に発信者にメッセージを送っている |
7.応募を承認または却下した後も本募集の専用トークルームは一定の期間中は使用可能です。必要に応じてスタッフへの連絡にご使用ください。
※スタッフ様の使用方法はこちらを参照ください。
8.勤務終了後のスタッフに、メッセージを贈ることが可能です。
スタッフがヘルプ勤務が終了した後、管理画面よりメッセージを贈ることができます。 メッセージの贈り方については以下を参照ください。